Le Midi /Hisa
✆090-8477-9219
(日本滞在中) France Avignon在住 (目下、東京に滞在中) 著書 : 辰巳出版より プ゚ロヴァンスの幸せな旅時間 カテゴリ
全体 Fr古道具(鉄・ブリキ) Fr古道具(木製品) Fr古道具(陶磁器) Fr古道具(布) Fr古道具(その他) 南フランス 植物・作品 スケジュール EXPO / 企画展 映画・音楽・本 ギャラリー・ショップ 未分類 以前の記事
フォロー中のブログ
その他のジャンル
画像一覧
|
"B" des bouchons de liege / デ ブ-ション ドゥ リエージュ en etain / 錫 20世紀 夕食時にグラスに1杯、ワインを飲むのが好きである そう、1杯でよい どう頑張ってもボトルは飲み干せない フルボトルでない、375mlでもだ フランス語で栓はun bouchon (ブーション) un liege(リエージュ) はコルクを意味する コルクはコルク樫 (un chene-liegeの樹皮から採る) こんな栓でワインを閉めておけたら嬉しい グラスも、また小ぶり これなら、2杯位いけるかしら… 詳細はH.P.をご覧下さい
#
by lemidi-jp
| 2020-05-03 23:00
| Fr古道具(その他)
"P" le support d'une marmite/ ル シュポール デュンヌ マルミット en fer / 鉄製 19世紀末 いきなり夏が訪れたようで、 スープからサラダに…と 食べるものも変わってくる それなのに鍋敷き…をご紹介するのも なべで隠してしまうのも残念なような作り 壁に掛けても良さそうなモティーフです ワイン作りの物もあります 春の南仏の葡萄畑 オブジェの様になった葡萄の木から若葉が出てます フランスは棚を作らず低木 葡萄畑の季節ごとの表情の変化も美しいです 鍋敷き等の品物の詳細はH.P.をご覧下さい #
by lemidi-jp
| 2020-05-02 23:50
| Fr古道具(鉄・ブリキ)
le verre a liquere / ル ヴェール ア リクール en verre / ガラス 19世紀 底に厚みがあるリキュールグラスだろうか… 底の厚さと、口元の広がりが気に入り仕入れる このグラスには南仏のアニス酒パスティスを入れ 水で割って乳白色になった物を食前酒に飲む 勿論、透明なグラスで何を飲もうか…と迷うのも楽しい 庭に咲いた鈴蘭を入れて見た このグラス等の詳細はH.P.をご覧下さい #
by lemidi-jp
| 2020-05-01 23:34
| Fr古道具(その他)
"P" ”S" 南フランスも陽気が良くなり フランスを発った3月2日は暑いコートを着ていたが 4月も終わり、すっかり春から初夏へと 季節が変わっていく
#
by lemidi-jp
| 2020-05-01 01:51
| Fr古道具(陶磁器)
le panier de cereale / ル パニエ ドゥ セレアル en paille de seigle / ライ麦の藁 19世紀末 フランスの南西部を移動していた時の風景 今にも雨が降ってきそうな重い雲 少し内気な表情 藁を巻き込んだ束がアチコチにある " Vannier / ヴァニエと、呼ばれた人たち 彼らが作るさまざまな カゴ " des panier " / パニエ の中でも ライ麦の藁から作られたものがある 蓋までキレイに編まれていて素晴らしい これらのパニエの詳細はH.P.をご覧下さい
#
by lemidi-jp
| 2020-04-29 22:12
| Fr古道具(木製品)
|
ファン申請 |
||